ハロウィン製作(未満児)
かぼちゃクッキング その2
かぼちゃクッキング その1
もうすぐハロウィン!
紅組さんで「おばけかぼちゃのグラタン」を作った時の様子です。「ハロウィンパーティー!」とクッキングをするのを楽しみにしていた子どもたち。エプロン・三角巾を身につけはりきっていましたよ。
おばけかぼちゃをはんぶんこにすると……「わぁー!種がいっぱい!」みんなかぼちゃのお腹の中に興味津々!スプーンで種を取り除いたり、玉ねぎの皮むきやチーズをのせるお手伝いもしました。おともだちや先生と一緒に行うクッキングが嬉しくて嬉しくって…笑顔いっぱいでしたよ。
紅組さんで「おばけかぼちゃのグラタン」を作った時の様子です。「ハロウィンパーティー!」とクッキングをするのを楽しみにしていた子どもたち。エプロン・三角巾を身につけはりきっていましたよ。
おばけかぼちゃをはんぶんこにすると……「わぁー!種がいっぱい!」みんなかぼちゃのお腹の中に興味津々!スプーンで種を取り除いたり、玉ねぎの皮むきやチーズをのせるお手伝いもしました。おともだちや先生と一緒に行うクッキングが嬉しくて嬉しくって…笑顔いっぱいでしたよ。
2018/10/24
焼きいも大会 その2
2時半ごろには、「もういいよー!」
「いい感じに焼けましたよー!」
と声がかかり、クラスごとにお庭に出て行きました。
「ホカホカだね!」
「あちちのちーだね!」
お庭にブルーシートを敷いて、みんなでワイワイにぎやかにおいもをいただきました。特に春からいっしょうけんめいおいもを育ててきた黄組さんは、うれしそうにおいもにかぶりついていました。いくつもおかわりしていたようです。
おだやかな秋の一日、青い空を見ながら、おいしいおいもを大好きなお友だちや先生といただくなんて…
うれしい楽しい日でした。
「いい感じに焼けましたよー!」
と声がかかり、クラスごとにお庭に出て行きました。
「ホカホカだね!」
「あちちのちーだね!」
お庭にブルーシートを敷いて、みんなでワイワイにぎやかにおいもをいただきました。特に春からいっしょうけんめいおいもを育ててきた黄組さんは、うれしそうにおいもにかぶりついていました。いくつもおかわりしていたようです。
おだやかな秋の一日、青い空を見ながら、おいしいおいもを大好きなお友だちや先生といただくなんて…
うれしい楽しい日でした。
2018/10/18
焼きいも大会 その1
朝のうちは雨が降り、あきらめるところでしたが、
9時過ぎには「よし、やろう!」と気合いを入れ、
園庭での焼きいも準備が始まりました。
昔ながらのやり方でもみがらの中で焼きます。
ぬか焼き機は3台。おいもは230個用意されました。
濡れた新聞紙でおいもをくるみ、その後アルミホイルで包むのは子どもたちの仕事。給食後、黒く焼けたもみの中に入れていきます。「お昼寝起きにはおいしく焼けているかな?」と楽しみにお布団に入った子どもたちでした。
9時過ぎには「よし、やろう!」と気合いを入れ、
園庭での焼きいも準備が始まりました。
昔ながらのやり方でもみがらの中で焼きます。
ぬか焼き機は3台。おいもは230個用意されました。
濡れた新聞紙でおいもをくるみ、その後アルミホイルで包むのは子どもたちの仕事。給食後、黒く焼けたもみの中に入れていきます。「お昼寝起きにはおいしく焼けているかな?」と楽しみにお布団に入った子どもたちでした。
|
2018/10/18
落花生の収穫 その2
落花生の収穫 その1
先日、紅組さんが春に植えた落花生の収穫をしました。
プランターに植えた小さな種が、芽を出し、葉がぐんぐん大きくなり、やっと収穫の時期を迎えることができました。
さぁ!ひっぱるぞー!とはりきっていましたが、なかなか抜けない落花生…。おともだちや先生と力を合わせて、「うんとこしょ どっこいしょ」「うーん ぬけないなー。」
もう一度挑戦!「うんとこしょ どっこいしょ うんとこしょ どっこいしょ!!」なんだか大きなかぶのお話遊びみたいですね。みんなで力を合わせて、無事に落花生の収穫ができました。
プランターに植えた小さな種が、芽を出し、葉がぐんぐん大きくなり、やっと収穫の時期を迎えることができました。
さぁ!ひっぱるぞー!とはりきっていましたが、なかなか抜けない落花生…。おともだちや先生と力を合わせて、「うんとこしょ どっこいしょ」「うーん ぬけないなー。」
もう一度挑戦!「うんとこしょ どっこいしょ うんとこしょ どっこいしょ!!」なんだか大きなかぶのお話遊びみたいですね。みんなで力を合わせて、無事に落花生の収穫ができました。
2018/10/17
秋の遠足(未満児)その5
秋の遠足(未満児)その4
秋の遠足(未満児)その3
秋の遠足(未満児)その2
バスの窓から海や山を眺めたり、おともだちとおしゃべりしたり、あっという間にうみがたりに到着です。水族館のお姉さんが案内してくれ、まずはじめに「シロイルカ」を見に行きました。かわいい表情のシロイルカにみんな興味津々。長い時間、水槽をのぞいていた子どもたちでしたよ。
その後、イルカショーが行われました。迫力満点の大ジャンプやイルカのかわいいダンスなどを披露してくれ、手をパチパチさせたり、一緒に踊ったりと喜んで見ていた子どもたちでした。
その後、イルカショーが行われました。迫力満点の大ジャンプやイルカのかわいいダンスなどを披露してくれ、手をパチパチさせたり、一緒に踊ったりと喜んで見ていた子どもたちでした。
2018/10/16
歯科健診
今日は午後、高鳥歯科医による歯科健診がありました。黄組さん、青組さんは歯医者さんを見て泣くことはないようですが、小さいクラスの子どもたちはやはり、どんなやさしい歯医者さんでも「こわいよ~!」となってしまう子もいますね。
ちょっと困り顔の子どもたちばかり載せてしまいました。
(すみません)
お友だちが嫌がっている様子を見て、隣でしっかり支えてくれていたRちゃん!幼い子どもたちですが、こんな関係が育っているんだとうれしく思いました。
ちょっと困り顔の子どもたちばかり載せてしまいました。
(すみません)
お友だちが嫌がっている様子を見て、隣でしっかり支えてくれていたRちゃん!幼い子どもたちですが、こんな関係が育っているんだとうれしく思いました。
2018/10/16
消防車との合同避難訓練 その2
消防署との合同避難訓練 その1
秋の遠足(未満児) その1
救急救命講習
年長児交流会
10月お誕生会
秋の遠足(以上児) その5
秋の遠足(以上児) その4