つぼみ・わかば・こゆき組 園外保育
おたまじゃくしをとりに その2
おたまじゃくしをとりに その1
ひかり組 じゃがいも植え その2
ひかり組 じゃがいも植え その1
歯科健診
4月防災訓練
海洋高校のマコンブ収穫を見学
16日、弁天浜にて海洋高校マコンブ養殖の収穫実習が行われるということで、見学に行きました。マコンブの種糸をつけたロープ3本が高校生によって引っ張られ、だんだんと水面から上がってくると、子どもたちは「おにいちゃんがんばれ!おねえちゃんがんばれ!」と大きな声で声援を送っていました。
その後、何本かのマコンブを触らせていただくと、
「ぬるぬるしてるー!」と言いながら、触ったり、においをかいだりしていました。
弁天浜は子どもたちの大好きなあそび場であり、ここには大事な『いのち』がたくさんあります。これからも海洋高校生と一緒になって、海のいのちや自然の不思議さを感じて、大切にしていこうと思います。
その後、何本かのマコンブを触らせていただくと、
「ぬるぬるしてるー!」と言いながら、触ったり、においをかいだりしていました。
弁天浜は子どもたちの大好きなあそび場であり、ここには大事な『いのち』がたくさんあります。これからも海洋高校生と一緒になって、海のいのちや自然の不思議さを感じて、大切にしていこうと思います。
2019/04/17
4月誕生会 その2
4月誕生会 その1
4月誕生会が行われました。本園では5月11日にお釈迦さまのお誕生をお祝いする花まつりを予定しています。そのため、先週からゆうぎ場には白い象さんが用意されています。
今月はその白い象さんの背中に花御堂を載せ、一人ひとりお誕生の子がお釈迦さまにお花をかけ、4月ならではの誕生会となりました。
やさしい桜の花びらとともに、いのちをいただいた喜びに会場が包まれていました。
今月はその白い象さんの背中に花御堂を載せ、一人ひとりお誕生の子がお釈迦さまにお花をかけ、4月ならではの誕生会となりました。
やさしい桜の花びらとともに、いのちをいただいた喜びに会場が包まれていました。
2019/04/17
風の強い日に その2
風の強い日に その1
安全訓練・おまわりさんからの指導 その2
安全訓練・おまわりさんからの指導 その1
お外へ行こうよ! ~わかば・こゆき組~
くるみ組親子 お念珠づくり
花まつりの準備
本園は5月11日(土)に花まつりを行います。花まつりの準備として、ひかり組さんが白い象さんを本堂から保育園に運びました。園長先生から花まつりのお話の後、カバーが外され、一年ぶりに白い象さんと対面しました。
「さあ、みんなで力を合わせてー!」
よいしょ、よいしょと引っ張って、保育園のゆうぎ場まで運んで来ました。この後、この象さんをお花で飾ったり花御堂の準備をしていきます。
本堂から保育園にやってきた白い象さんは、ゆうぎ場で子どもたちに囲まれてうれしそうです!みんなで花まつりを楽しみにしています!
「さあ、みんなで力を合わせてー!」
よいしょ、よいしょと引っ張って、保育園のゆうぎ場まで運んで来ました。この後、この象さんをお花で飾ったり花御堂の準備をしていきます。
本堂から保育園にやってきた白い象さんは、ゆうぎ場で子どもたちに囲まれてうれしそうです!みんなで花まつりを楽しみにしています!
2019/04/10
ひかり組 本堂へ
毎月の本堂での礼拝の際、ひかり組の2名が代表でお焼香をしています。今日は年度はじめにあたり、園長先生からひかり組全員が正しいお焼香の仕方を初めて習いました。園長先生がお手本で示すのを見て、子どもたちは少し緊張しながら、真剣な様子で3本の指を出しお焼香をしていました。
「ひかり組は保育園のお友だちのリーダーですよ。」という園長先生の言葉にうなずいている子どもたちの表情からは、進級したことへの喜びと、これからの生活への大きな期待が感じられました。
「ひかり組は保育園のお友だちのリーダーですよ。」という園長先生の言葉にうなずいている子どもたちの表情からは、進級したことへの喜びと、これからの生活への大きな期待が感じられました。
2019/04/10
お花見
平成31年度入園・進級式 その3