わかめとり その2
わかめとり その1
母の日集会 その2
母の日集会 その1
花まつり その6
花まつり その5
花まつり その4
花まつり その3
花まつり その2
花まつり その1
花まつり ~未満児パレード~ その3
花まつり ~未満児パレード~ その2
小さい象さんのパレードがゆうぎ場に入ってきました!ひかり組・まりん組さんのお花のアーチをくぐって、パレードは進んでいきます。みんなにこにこうれしそうです!
未満児さん用にあればと、小さめの白い象さんをいっしょうけんめい探したのですがなかなかご縁がなく…。そこへ、しばらくして、色はグレーですがやさしい眼のかわいい子どもの象さんが見つかりました。自園に到着して箱から出してからは、もうただのぬいぐるみではありません。花まつりを盛り上げ、大事なおしゃかさまを背中に載せるお役目をいただいた、立派な象さんです!赤い衣装を着せたり、頭に装飾したり、ルンビニの花の園を飾ったパレード用の車台に載せたり…。お花で囲まれた小さな花御堂の中にいらっしゃるおしゃかさまを最後に背中につけて…堂々の登場となりました。
子どもたちも大喜び!小さい象さんということで、顔を寄せたり、頭をなでたり…とても親しみを感じたようです。
「さあ、象さん、いくよー!」
みんなにこにこ、笑顔がいっぱいでした!
未満児さん用にあればと、小さめの白い象さんをいっしょうけんめい探したのですがなかなかご縁がなく…。そこへ、しばらくして、色はグレーですがやさしい眼のかわいい子どもの象さんが見つかりました。自園に到着して箱から出してからは、もうただのぬいぐるみではありません。花まつりを盛り上げ、大事なおしゃかさまを背中に載せるお役目をいただいた、立派な象さんです!赤い衣装を着せたり、頭に装飾したり、ルンビニの花の園を飾ったパレード用の車台に載せたり…。お花で囲まれた小さな花御堂の中にいらっしゃるおしゃかさまを最後に背中につけて…堂々の登場となりました。
子どもたちも大喜び!小さい象さんということで、顔を寄せたり、頭をなでたり…とても親しみを感じたようです。
「さあ、象さん、いくよー!」
みんなにこにこ、笑顔がいっぱいでした!
2019/05/13
花まつり ~未満児パレード~ その1
花まつりはお釈迦様のお誕生をお祝いする日です。この花まつりをとおして、わたしたち一人ひとりが命をいただいたことを喜び、感謝し、またいのちの尊さや不思議さについて考える日です。そして本園の保育の根本精神が表現される最も大切な行事です。
今年度は5月11日に花まつりを、そして初めての試みとして、前日の10日に園内にて、未満児さんを中心とした小さい象さんのパレードを行いました。これは今まで花まつり当日にパレードに参加できないでいた未満児さんを、何らかの形で参加することができないだろうかという考えからです。
小さい新しい象さんを目の前に、最初はビックリ顔だったわかば組さん(1歳児)。しかし、この前日パレードでは得意そうにひもにつながり元気いっぱいでした。
今年度は5月11日に花まつりを、そして初めての試みとして、前日の10日に園内にて、未満児さんを中心とした小さい象さんのパレードを行いました。これは今まで花まつり当日にパレードに参加できないでいた未満児さんを、何らかの形で参加することができないだろうかという考えからです。
小さい新しい象さんを目の前に、最初はビックリ顔だったわかば組さん(1歳児)。しかし、この前日パレードでは得意そうにひもにつながり元気いっぱいでした。
2019/05/13
海洋丸出航を見送りに その2
海洋丸出航を見送りに その1
海洋高校の実習船『海洋丸』が新しくなり、初めて生徒さんたちを載せてロシアへの30日航海に出発するというので、小泊漁港にみんなで見送りに行きました。港は海洋高校の全生徒さんや見送りのご家族、地域の方などで大変にぎやかでした。しかし、出港式が始まると、「敬礼!」という声が響き、ピリッとした雰囲気に変わりました。「安全・安心で有意義な航海を!」という校長先生のお話のとおり、いろいろな困難があっても乗り越え、力にして、またこの母港に元気に戻ってきてください。
「いってらっしゃ~い!」子どもたちの大きな声に見送られて、新海洋丸は悠々と大海原に出航していきました。
「いってらっしゃ~い!」子どもたちの大きな声に見送られて、新海洋丸は悠々と大海原に出航していきました。
2019/05/09
5月おにぎりの日
こいのぼり集会 その3
こいのぼり集会 その2
こいのぼり集会 その1
くるみ組保育室工事