以上児親子遠足 その1
さつまいも植え ~ひかり組~ その2
さつまいも植え ~ひかり組~ その1
昨日耕運機で耕した畑に、今日はひかり組さんがさつまいもの苗を100本植えました。この間植えたじゃがいもとは植え方が違うので、子どもたちはちょっととまどったようです。自分の前の畝の上に載せられた苗を「この草はなに?」という風に、最初はつまんで見ていました。先生から「根っこが出てるよ。見えるかな?」と話を聞いて、やっと「これがサツマイモの苗なんだ」とわかったようでした。これから何日も天気が続く予報が出ています。ていねいに土の中に植えた後は、川からくんだお水をたっぷりあげました。「大きくなってね!」「おいしいおいもになってね!」と苗に話しかけている姿はとてもかわいかったです!
2019/05/23
5月お誕生会 その3
5月お誕生会 その2
5月お誕生会 その1
耕運機始動!
保育園では毎年、年長組が畑活動をしています。園から少し離れたところに畑を持っていて、例年ジャガイモやサツマイモを育てています。畑はありますが、耕すことが園自力ではできずにどなたかにお願いして、機械で耕していただいていました。ところがこの春、ついに念願の耕運機を購入しました!今日は初めて畑を耕す日。
「いい調子!いいね、いいね!」
ミニなのになかなか元気よく前進して行きます!
「これはいいわ~!」「ついていけないぐらい早いわ~!」
明日はこの畑にひかり組さんがさつまいもの苗を植えます。
職員大満足のこのミニ耕運機!大事にします!
「いい調子!いいね、いいね!」
ミニなのになかなか元気よく前進して行きます!
「これはいいわ~!」「ついていけないぐらい早いわ~!」
明日はこの畑にひかり組さんがさつまいもの苗を植えます。
職員大満足のこのミニ耕運機!大事にします!
|
|
2019/05/22
5月 防災訓練
たけのこ堀り ~ひかり組~ その2
たけのこ堀り ~ひかり組~ その1
内科健診
月不見の池散策 その2
月不見の池散策 その1
芝桜のお庭へ
海辺あそび ~くるみ組・まりん組~
OH!さかな教室 その2
園長先生や漁師さんがつかまえて差し出す魚や、てのひらに載せた魚を触ったり、じっと見たりする子どもたち…いけすの中に入っても良いのですが、なかなかおっかなビックリで…だれも入ることができませんでした。実際、いけすの中は魚がいっぱいで足の踏み場もないという感じでしたので、ちょっと怖かったのだと思います。
最後は長いあなごを園長先生から渡され、つかんだのはいいのですがクネクネと動きまくり、ついにはH君の短パンの裾にくいつき…「ウワー!」とみんなで大騒ぎでした!
最後は長いあなごを園長先生から渡され、つかんだのはいいのですがクネクネと動きまくり、ついにはH君の短パンの裾にくいつき…「ウワー!」とみんなで大騒ぎでした!
2019/05/15
OH!さかな教室 その1
フッ素洗口の練習
たけのこの皮むき その2
だんだん、皮がむけてきましたよー!むいた皮が山のようになりました。たけのこははだかんぼになり、ちょっと恥ずかしそうですね!
まりん組さんは一番大きなたけのこをむいていました。真ん中から包丁で切ってみると、いくつもの節があり、子どもたちは指を入れておもしろそうに見ていました。
次の日は早速、職員がたけのこの天ぷらと含め煮を作りました。子どもたちは喜んで食べましたよー!その次の日は給食でたけのこご飯になる予定です。
山の幸に感謝です!
まりん組さんは一番大きなたけのこをむいていました。真ん中から包丁で切ってみると、いくつもの節があり、子どもたちは指を入れておもしろそうに見ていました。
次の日は早速、職員がたけのこの天ぷらと含め煮を作りました。子どもたちは喜んで食べましたよー!その次の日は給食でたけのこご飯になる予定です。
山の幸に感謝です!
2019/05/15
たけのこの皮むき その1