お月見だんご作り ~ひかり組~
キッズ・キッチン その6
どのテーブルもだんだんお料理ができ上ってきました。いいにおいがしてきましたよ!盛り付けもこどもたちが全てやります!お茶碗やお椀を持って、こぼさないように集中、集中!最後にお家の方をテーブルに招いて、みんなで「いただきます!」
お家の方はテーブルについてどんな気持ちだったでしょうね?いっしょうけんめいがんばった子どもたちを抱きしめてあげたくなったのではないでしょうか。「こんなことができるようになったんだね」と成長も感じたことでしょうね。子どもたちにとっても、お家の方にとっても、おいしいおいしいお昼ご飯になったことと思います。
お家の方はテーブルについてどんな気持ちだったでしょうね?いっしょうけんめいがんばった子どもたちを抱きしめてあげたくなったのではないでしょうか。「こんなことができるようになったんだね」と成長も感じたことでしょうね。子どもたちにとっても、お家の方にとっても、おいしいおいしいお昼ご飯になったことと思います。
2019/09/09
キッズ・キッチン その5
キッズ・キッチン その4
キッズ・キッチン その3
キッズ・キッチン その2
キッズ・キッチン その1
とうもろこしクッキング ~つぼみ組~ その2
とうもろこしクッキング ~つぼみ組~ その1
9月の防災訓練 その2
大王あじさい園広場は園の裏手の高台にあります。園児が全員集合するころには保護者の皆さんも一人二人とお迎えに来てくださいました。ライフカードでお迎えの方の顔を一人ひとり確認し、引き渡し時間を書き留め、確実に引き渡しが行われました。本園では防災訓練のたびに、訓練内容を振り返り反省して、次の訓練に活かすようにしています。今回の訓練では、初めて『もし、ライフカードに記入のない方がお迎えに来た場合』を想定し、危機・管理安全マニュアルに従い、その方に身分証明書の提示・母印を押してもらうなど、保護者さんに役になってもらい訓練することができました。
いろいろな場面を想定し訓練していくことが、いざという時、子どもの命を守ることにつながると思います。
来月は消防署との合同避難訓練を行います。
いろいろな場面を想定し訓練していくことが、いざという時、子どもの命を守ることにつながると思います。
来月は消防署との合同避難訓練を行います。
2019/09/05
9月の防災訓練 その1
とうもろこしをむいてみよう! ~くるみ組~
とうもろこしをむいてみよう! ~つぼみ組~
ヒマワリがいっぱい!
夏のお楽しみ会 抽選会
夏のお楽しみ会 カキ氷大会 その2
夏のお楽しみ会 カキ氷大会 その1
六川先生、ありがとうございました。
防犯訓練(不審者への対応訓練) その2
防犯訓練(不審者への対応訓練) その1
昨日、能生交番のおまわりさんをお呼びして防犯訓練が行われました。不審者が園の敷地内へ侵入した場合にどう対応したら良いのか、特に職員の訓練でもありました。能生交番のおまわりさん扮する不審者が、宅配便の業者を装って園内に入るところから訓練は始まりました。その時職員はどう行動したら良いのか?園児の避難場所は?園児の誘導は?警察への連絡は?
これを機会に、職員一人ひとりが子どもを守る環境と行動の見直し・確認を行いました。いざという時にしっかりと備えたいと思います。
これを機会に、職員一人ひとりが子どもを守る環境と行動の見直し・確認を行いました。いざという時にしっかりと備えたいと思います。
2019/08/30