以上児秋の遠足 その2
以上児秋の遠足 その1
8日、以上児が秋の遠足に出かけました。あいにく天候は雨でしたが、ジオパル見学と大相撲糸魚川場所の観覧など、(ひかり組はそれに加えてトキてつ乗車体験もあり)めったにできない経験ができてとても楽しんで帰ってきました。その時の様子をお知らせします。
その1は、糸魚川を目指して出発したひかり組さん。能生―糸魚川間のトキてつ乗車の様子です。園で作成したこども切符を手にドキドキ…。能生駅の駅員さんにハンコを押してもらってうれしそうでした。あまり電車に乗る経験がない子どもたち。イスに座ってからもなかなか落ち着かず周りをキョロキョロ…窓の外の景色や車内の様子を楽しんでいました。
その1は、糸魚川を目指して出発したひかり組さん。能生―糸魚川間のトキてつ乗車の様子です。園で作成したこども切符を手にドキドキ…。能生駅の駅員さんにハンコを押してもらってうれしそうでした。あまり電車に乗る経験がない子どもたち。イスに座ってからもなかなか落ち着かず周りをキョロキョロ…窓の外の景色や車内の様子を楽しんでいました。
2019/10/10
さつまいも堀り ~ひかり組・その2~
さつまいも堀り ~ひかり組・その1~
職員の救急救命講習
未満児秋の遠足~美山公園・児童館~
未満児秋の遠足~糸魚川消防署見学~
10月の交通安全訓練
運動会 その4
運動会 その3
運動会 その2
運動会 その1
9月28日土曜日、能生小学校アリーナにて運動会が行われました。前日から雨が心配されており、屋内でということが決定されていました。外で思い切り走れないのは残念かもしれませんが、子どもたちは屋外でも屋内でもやる気満々!はりきって参加してくれました!
今年度はクラス名が新しくなりクラスごとのかわいいキャラクターもできました。そのことをご家族の皆さんにお披露目しようということもこの運動会の大きな目的でした。そこで、新しくできた園旗を中心に、各クラスのキャラクターの旗をかかげ、全園児堂々の入場行進からスタートしました。
今年度はクラス名が新しくなりクラスごとのかわいいキャラクターもできました。そのことをご家族の皆さんにお披露目しようということもこの運動会の大きな目的でした。そこで、新しくできた園旗を中心に、各クラスのキャラクターの旗をかかげ、全園児堂々の入場行進からスタートしました。
2019/10/02
ALTジェームス先生来園
今日はALTのジェームス先生が来園しました。「先生、今日は何するの?」こどもたちが集まって、先生の周りを取り囲みます。今日は虫や小さな生き物の名前を英語で教えていただきました。秋になり、園のまわりの草っぱらの虫たちに子どもたちの興味も深まっているところです。カードを見ながらいろいろな虫の名前を英語で先生の後について言ってみました。「さあ、おぼえたかな?」遊戯場のあちこちに先生が隠した虫カードをみんなで捜すゲーム、また、虫のカードかるたもして遊びました。今度来るときは、ジェームス先生、どんな遊びを教えてくれるかな~?
2019/09/26
9月誕生会 その2
9月誕生会 その1
大きなスイカをいただいて…
園児のおばあちゃんから先日、こんな大きなスイカをいただきました。あまりに大きくて大きくて、あっちから見てみたり、こっちから見てみたり…「ひかり組さんは持てるかな?」なかなかみんな力持ちです!「体重計で量ってみようか?」「おー!14・3キロ!」「すごいすごい!」「よくこんなに大きく育てたねー!」「○くんのおばあちゃんは畑が上手だね~!」「○くんのおばあちゃん、大きいスイカありがとう!」
園庭にまだ咲いていたひまわりを添えてみました。
まだ夏?もう秋?昨日もフェーン現象で気温は34度。今年は季節の変わり目がはっきりしませんね。
園庭にまだ咲いていたひまわりを添えてみました。
まだ夏?もう秋?昨日もフェーン現象で気温は34度。今年は季節の変わり目がはっきりしませんね。
2019/09/24
秋の味覚 栗ごはん
特別養護老人ホームおおさわの里 訪問
13日、おおさわの里の敬老会に声をかけていただき、ひかり組とまりん組がアトラクションに参加しました。88歳以上22名のおじいちゃん・おばあちゃんのお祝いです。その中には100歳の方が3名、100歳を超える方が7名いらっしゃいました。子どもたちが到着すると、会場である大広間に次々と車イスで入所のおじいちゃん・おばあちゃんが集まっていらっしゃいました。「元気いっぱい、演奏するぞ~!」最初はひかり組さんが和太鼓演奏を、次にまりん組さんがリズムゆうぎを、そして合同で歌遊びを披露しました。たくさんのおじいちゃん・おばあちゃんの前で演奏したり踊ったりは、少し緊張して表情が堅くなったかもしれませんが、入所のみなさんに喜んでもらおうという子どもたちの気持ちは届いたと思います。
「おじいちゃん、おばあちゃん!ずっとずっとお元気でいてくださいね!」
「おじいちゃん、おばあちゃん!ずっとずっとお元気でいてくださいね!」
2019/09/17
お月見だんごパンチ その2
お月見だんごパンチ その1