年末大掃除
マフラー作り ~ひかり組~
ひかり組さんで毛糸のマフラー作りが始まりました。まずは編み機作りからです。編み機に使う道具は、ペットボトルと割りばしです。ガムテープやキラキラテープを巻いて、その子その子で自分流にアレンジしました。編み機ができ上ると、いよいよ毛糸を巻いて編んでいきます。少しずつ、少しずつ…。一日5分だったり…のってくると10分だったり…。まだまだ先が見えてきませんが、年をまたいで作っていきます。完成後のマフラーの使い方は…今はまだナイショです!
|
2019/12/27
サンタクロースがやってきた! その4
サンタクロースがやってきた! その3
サンタクロースがやってきた! その2
サンタクロースがやってきた! その1
「保育園にサンタクロースがやってきましたよー!」
子どもたちはビックリ顔!わかば・こゆき組さん(0・1歳児さん)は「だれなの?」とおそるおそる見ている様子も…。(笑)
「良い子のみなさん。こんにちわ!」
やってきたサンタさんは、背が大きくてとても美声のサンタさんでした!
Q「サンタさんはどうして空の上に住んでいるの?」
A「サンタはね、世界中を飛び回っているんだよ!空は渋滞が
なくていいんだよ!」
Q「トナカイはどうして空をとべるの?」
A「ちょっとだけ魔法を使うんだよ!」
Q「どうしてお家の中に入ってこれるの?」
A「それも、ちょっとだけ…魔法をかけるんだ!」
いろいろな子どもたちの質問に対してファンタジーな答が美声で次々と…。子どもたちも保育者も、子どもたちのためにいっしょうけんめいプレゼントを届けるサンタクロースの世界に引き込まれていきました!
子どもたちはビックリ顔!わかば・こゆき組さん(0・1歳児さん)は「だれなの?」とおそるおそる見ている様子も…。(笑)
「良い子のみなさん。こんにちわ!」
やってきたサンタさんは、背が大きくてとても美声のサンタさんでした!
Q「サンタさんはどうして空の上に住んでいるの?」
A「サンタはね、世界中を飛び回っているんだよ!空は渋滞が
なくていいんだよ!」
Q「トナカイはどうして空をとべるの?」
A「ちょっとだけ魔法を使うんだよ!」
Q「どうしてお家の中に入ってこれるの?」
A「それも、ちょっとだけ…魔法をかけるんだ!」
いろいろな子どもたちの質問に対してファンタジーな答が美声で次々と…。子どもたちも保育者も、子どもたちのためにいっしょうけんめいプレゼントを届けるサンタクロースの世界に引き込まれていきました!
2019/12/25
クリスマス会 その2
クリスマス会 その1
12月お誕生会 その2
12月お誕生会 その1
成道会
13日、光栄寺本堂にて、全園児が参加し『成道会』のお参りがありました。(未満児は前半のみ参加)成道会は、おしゃかさまの『おさとり』について考えるお参りです。
『みんなが幸せになるにはどうしたら良いのだろう』と、いっしょうけんめい考えられたおしゃかさまのお話を園長先生からお聞きしました。
『わたしのいのち』と『あなたのいのち』を同じように大事にできているかな?いろいろな関わりの中で生かされている『わたし』。このお参りをとおして、『ともに』ということをこどもたちと考えながら手をあわせました。
『みんなが幸せになるにはどうしたら良いのだろう』と、いっしょうけんめい考えられたおしゃかさまのお話を園長先生からお聞きしました。
『わたしのいのち』と『あなたのいのち』を同じように大事にできているかな?いろいろな関わりの中で生かされている『わたし』。このお参りをとおして、『ともに』ということをこどもたちと考えながら手をあわせました。
2019/12/16
未満児異年齢交流 ~おにぎりの時間~
未満児園外保育 ~布引グラウンドへ!~
鮭汁をみんなで
鮭をいただきました!
大根の収穫 その5
リヤカーに大根を載せて、「わっしょい、わっしょい!」
道路に広がらないように、友だちの背中を押す子も。「なんだか、ラグビーのスクラムみたいだね!」
わいわい、がやがや…にぎやかな保育園までの道のりでした。
保育園に着いてからはまだまだお仕事が…。「大根の泥をきれいに水で洗ってあげましょう!」冷たい水のお風呂に入れて、両手でごしごし…。みんなさっぱりきれいになりました。今後は太さにより漬物にしたり、煮物にしたり…、大根の味をいろいろ楽しみます!
道路に広がらないように、友だちの背中を押す子も。「なんだか、ラグビーのスクラムみたいだね!」
わいわい、がやがや…にぎやかな保育園までの道のりでした。
保育園に着いてからはまだまだお仕事が…。「大根の泥をきれいに水で洗ってあげましょう!」冷たい水のお風呂に入れて、両手でごしごし…。みんなさっぱりきれいになりました。今後は太さにより漬物にしたり、煮物にしたり…、大根の味をいろいろ楽しみます!
2019/12/10
大根の収穫 その4
大根の収穫 その3
大根の収穫が終わると、今度は園から持ってきたもみ殻を畑にまく仕事をみんなでしました。もみ殻は畑にまくと肥料になるからです。さあ、みんなでやろうとした時…発見しました。土の中から何やら紫色のものが?堀り残したサツマイモがまだあるの??
あちこちで芋ほりが始まりました。10月のいもほりの時に、確かに畑をすみずみまで掘り起こしたはずなのに…。「はやく掘ってよ~!」「僕を見つけてよ~!」というように、いくつかサツマイモが顔を出していたのです。大根堀りの後にサツマイモを掘るなんておかしな話ですね!子どもたちは思ってもみない収穫物に、喜んでもぐらのように土を掘っていましたよ!
あちこちで芋ほりが始まりました。10月のいもほりの時に、確かに畑をすみずみまで掘り起こしたはずなのに…。「はやく掘ってよ~!」「僕を見つけてよ~!」というように、いくつかサツマイモが顔を出していたのです。大根堀りの後にサツマイモを掘るなんておかしな話ですね!子どもたちは思ってもみない収穫物に、喜んでもぐらのように土を掘っていましたよ!
2019/12/10
大根の収穫 その2
大根の収穫 その1