園庭のいちごも収穫の時期 その1
“YASO”アルコール70スピリッツ
いちごを収穫したよ! ~わかば・こゆき組~
カタツムリ可愛いね! ~つぼみ組~
おやつクッキング ~くるみ組~
花や野菜を植えよう!
小さな生き物たち
カマキリが生まれたよ! ~まりん組~
裏山にお散歩に行った時に笹竹が密集したところでカマキリの巣をたくさん見つけました。保育園に持ち帰り、飼育ケースに入れておいたところ、次の日の朝、小さな赤ちゃんカマキリがたくさん生まれて出てきていました。赤ちゃんカマキリを見たことがない子どもたちはビックリ!「先生、たいへんだ~!」と大騒ぎでした!体長1cmくらいですが、ちゃんとカマキリの姿をしていておもしろいですね!子どもたちは興味津々で飼育ケースをのぞいて見ていました。
エサについてや飼育の仕方など調べてみましたが、なかなか難しいようです。そして話し合って、巣を見つけたところに赤ちゃんカマキリを返すことになりました。
「ここで見つけたんだよね!」「元気でね!」「おおきくなってね!」ほんの小さな出会いでしたが、一人ひとり小さなカマキリにやさしく言葉をかけ、お別れしていました。
エサについてや飼育の仕方など調べてみましたが、なかなか難しいようです。そして話し合って、巣を見つけたところに赤ちゃんカマキリを返すことになりました。
「ここで見つけたんだよね!」「元気でね!」「おおきくなってね!」ほんの小さな出会いでしたが、一人ひとり小さなカマキリにやさしく言葉をかけ、お別れしていました。
2020/05/27
畑の水やり ~ひかり組~
ひかり組さんの畑の水やりの様子です。先日植えたばかりのサツマイモの苗ですが、根が落ち着くまでしばらくは水やりが必要です。そこで、ひかり組さんはペットボトルに水を入れて水やりをがんばっています。ペットボトルに2リットルも入れてしまうと、途中の坂道を上るところで重くてフ―フ―言ってしまいます。畑に到着するまでにギブアップして、入れた水を少し減らして…なんて子もいたようです。
畑ではサツマイモの苗が子どもたちを待っていました。根元に上手にお水をあげていましたよ!保育園からいっしょうけんめい子どもたちが運んできたお水です。サツマイモはゴクゴクとおいしくお水を飲んだことでしょうね!
畑ではサツマイモの苗が子どもたちを待っていました。根元に上手にお水をあげていましたよ!保育園からいっしょうけんめい子どもたちが運んできたお水です。サツマイモはゴクゴクとおいしくお水を飲んだことでしょうね!
2020/05/27
あじさい園へ ~くるみ組~ その3
「わあー!ピンクロードだ!」
下に降りてくるといつも通るトンネルのような箇所ですが、今日は様子が違っていました。草木が生い茂り、いつもはほの暗くてコケで滑って転びやすい難所。ところが今日は落ちたピンクのつつじの花が一面になっていました。くるみ組さんは女の子ばかり10名のクラスでピンク大好きなものですから大喜び!一つひとつお花を拾いながら降りて行きました。
その後は、白山神社へ向かう石積の壁にカタツムリ探しを。3匹、4匹…と見つけましたよ!「とどかないねー!どうしよう?」高いところにかたつむりを発見した場合は、棒で落とそうとしたり、背伸びしてがんばるお友だちのおしりを支えてあげている子もいましたよ!
下に降りてくるといつも通るトンネルのような箇所ですが、今日は様子が違っていました。草木が生い茂り、いつもはほの暗くてコケで滑って転びやすい難所。ところが今日は落ちたピンクのつつじの花が一面になっていました。くるみ組さんは女の子ばかり10名のクラスでピンク大好きなものですから大喜び!一つひとつお花を拾いながら降りて行きました。
その後は、白山神社へ向かう石積の壁にカタツムリ探しを。3匹、4匹…と見つけましたよ!「とどかないねー!どうしよう?」高いところにかたつむりを発見した場合は、棒で落とそうとしたり、背伸びしてがんばるお友だちのおしりを支えてあげている子もいましたよ!
2020/05/27
あじさい園へ ~くるみ組~ その2
あじさい園へ ~くるみ組~ その1
白山トンネルへ ~わかば・こゆき組~
5月誕生会・未満児 その2
5月誕生会・未満児 その1
5月誕生会・以上児 その2
5月誕生会・以上児 その1
大きなたけのこで その3
大きなたけのこで その2
大きなたけのこで その1