成道会 未満児
パイ作り まりん組 その2
パイ作り まりん組 その1
園内の除菌・抗菌 バイオプロテクトシステム施工
園庭の遊具
子ども報恩講・以上児 その7
子ども報恩講・以上児 その6
子ども報恩講・以上児 その5
ひかり組さんのお茶会の様子をお知らせします。
お待ちください。
お待ちください。
|
|
|
|
|
|
2020/12/01
子ども報恩講・以上児 その4
子ども報恩講・以上児 その3
以上児のお参りの後は、まりん組さんとひかり組さんの参加で光栄寺集会所にてお茶会を行いました。ちょうど集会所では『光栄寺寺宝展』が開催されており、親鸞聖人を始め、代々の本山歴代宗主の御影の掛け軸が展示されている最中でした。その姿を前に心静かにお茶をいただき、『いのちの尊さ』、『生かされていることへの感謝』について考える時間になればと、子どもたちを誘ってみました。
静かな和室にたくさんの掛け軸がかかっていたり、赤い毛氈が敷かれていたりで、あまり経験することがない雰囲気に、子どもたちも少し緊張した様子でした。お茶を点てる様子も珍しそうにじっと見ていましたよ。お菓子は、ひかり組さんと一緒にテラスで干した手作り干し柿です。
静かな和室にたくさんの掛け軸がかかっていたり、赤い毛氈が敷かれていたりで、あまり経験することがない雰囲気に、子どもたちも少し緊張した様子でした。お茶を点てる様子も珍しそうにじっと見ていましたよ。お菓子は、ひかり組さんと一緒にテラスで干した手作り干し柿です。
2020/12/01
子ども報恩講・以上児 その2
子ども報恩講・以上児 その1
子ども報恩講・未満児 その2
子ども報恩講・未満児 その1
報恩講の精進料理つくり その2
報恩講の精進料理つくり その1
子ども報恩講を前に その2
この度、本堂での園児専用として『園児お参りグッズ』が備えられました。園長がかねてから考えてきたもので、子ども報恩講に間に合うようにと準備を進めていたということです。備えられた仏具は『前卓・打敷・水引・燭台・花瓶』等です。内敷には、本園の6クラスのキャラクターが園のマークを取り囲むように、また水引には、高田公園の蓮の花が実際の写真をもとに配されています。(園長おすすめの双頭の蓮の花も)
本園は月に1回この本堂でお参りをしています。今年度からは未満児と以上児の時間を分け、それぞれの年齢に合った内容を考えお参りしています。
この『園児お参りグッズ』は子ども報恩講でお披露目となります。みんなで大切にしていきます。
本園は月に1回この本堂でお参りをしています。今年度からは未満児と以上児の時間を分け、それぞれの年齢に合った内容を考えお参りしています。
この『園児お参りグッズ』は子ども報恩講でお披露目となります。みんなで大切にしていきます。
|
|
2020/11/30
子ども報恩講を前に その1
能生中学校3年生との交流会第2回 その5
能生中学校3年生との交流会第2回 その4