スイカ割り大会 その3
スイカ割り大会 その2
スイカ割り大会 その1
アゲハチョウの羽化
保育園で飼育しているチョウの幼虫がさなぎになり、昨日こんな大きな黒いチョウが生まれましたよ!クロアゲハのようです。朝はまださなぎだったのに、日中、子どもたちが気づかないうちに飼育ケースの中に現れたこの大きなちょう!確かにこのさなぎは空っぽになっているし…。子どもたちも何が何だかわかりません。まるで手品のようですね!チョウになるところをだれも見ていなくて残念!でも、小さな幼虫がこんなに大きな立派なチョウになるのですから生き物は不思議ですね!飼育ケースを開けると、子どもたちに見送られて裏山へうれしそうに羽ばたいていきましたよ!
園にはまだ数匹のチョウのさなぎがいます。今度こそ、子どもたちと一緒にチョウが生まれる瞬間に立ち会いたいものです。
園にはまだ数匹のチョウのさなぎがいます。今度こそ、子どもたちと一緒にチョウが生まれる瞬間に立ち会いたいものです。
|
2020/09/01
夏の終わりのお楽しみ会 その3
夏の終わりのお楽しみ会 その2
夏の終わりのお楽しみ会 その1
B&Gプール最終日 ひかり組
今年度のB&Gプール遊びも最終日を迎えました。回数を増すごとに、一人一人のペースでだんだんと水と仲良しになっていきましたよ!
最終日はひかり組さんのみの回でした。大人用のプールのコース半分の距離を、保育者の肩につかまりバタ足で進みます。「今日で最後だぞ!」と、意欲的に顔を水につけたり、保育者から手を放したりして自分で泳ごうと挑戦する姿も見られましたよ。
今年度は、プール備品の整備、監視の見直し、熱中症対策、緊急時の行動など、全て職員で見直しを行いました。事故・ケガもなく終わることができました。
今後もまだ高温の日が続きそうです。園内での水遊びなどがもうしばらく続きますが、水の事故のないように気を引き締めて実施していきます。
最終日はひかり組さんのみの回でした。大人用のプールのコース半分の距離を、保育者の肩につかまりバタ足で進みます。「今日で最後だぞ!」と、意欲的に顔を水につけたり、保育者から手を放したりして自分で泳ごうと挑戦する姿も見られましたよ。
今年度は、プール備品の整備、監視の見直し、熱中症対策、緊急時の行動など、全て職員で見直しを行いました。事故・ケガもなく終わることができました。
今後もまだ高温の日が続きそうです。園内での水遊びなどがもうしばらく続きますが、水の事故のないように気を引き締めて実施していきます。
2020/09/01
正願寺さんでの川遊び その8
水との関わり方もだんだん大胆になってきましたよ!バシャバシャとあちこちで水しぶきが上がるようになってきました。
あら?子どもたちが何か見つけたようですね。カエルです。にぎやかな子どもたちの声を聴いて石の陰から遊びに来たようですね!
お昼までゆったりと遊び、(子どもたちはもっともっと遊びたいようでしたが)正願寺さんにみんなでお礼を言ってお別れしてきました。このような自然の遊び場を解放してくださるだけでなく、いつも温かく子どもたちを見守ってくださる正願寺の花渓さん、ありがとうございました。また遊ばせてください!
あら?子どもたちが何か見つけたようですね。カエルです。にぎやかな子どもたちの声を聴いて石の陰から遊びに来たようですね!
お昼までゆったりと遊び、(子どもたちはもっともっと遊びたいようでしたが)正願寺さんにみんなでお礼を言ってお別れしてきました。このような自然の遊び場を解放してくださるだけでなく、いつも温かく子どもたちを見守ってくださる正願寺の花渓さん、ありがとうございました。また遊ばせてください!
2020/08/30
正願寺さんでの川遊び その7
正願寺さんでの川遊び その6
正願寺さんでの川遊び その5
正願寺さんでの川遊び その4
正願寺さんでの川遊び その3
正願寺さんでの川遊び その2
正願寺さんでの川遊び その1
連日35度を超える暑い日が続いています。場所によっては、保育園のテラスの温度計などは、朝9時でも針が40度までいくこともあります。あまりの暑さに、子どもたちを安全にどこで遊ばせようかと悩んでしまいます。そこで…「ここだー!」と叫びたくなる場所…それが正願寺さんの川です!
先日、ひかり組さんなどは、海遊びをしていながらも「また正願寺さんの川遊びにいきたいな~!」なんて言っていたことがありました。7月にも遊ばせていただいて、そのことが楽しくて印象深かったようです。
園バスで到着すると、正願寺の花渓さんが本堂の前で待っていてくださいました。ひかり組さんは花渓さんとは仲良しで、すぐに周りに集まって行ってしまいましたよ!
今回はまりん組さんも参加しました。まず初めに本堂に入りお参りさせていただきましたが、まりん組さんは初めての経験でちょっと緊張していました。花渓さんのお顔をじーっと見てお話を聞いていましたよ!
先日、ひかり組さんなどは、海遊びをしていながらも「また正願寺さんの川遊びにいきたいな~!」なんて言っていたことがありました。7月にも遊ばせていただいて、そのことが楽しくて印象深かったようです。
園バスで到着すると、正願寺の花渓さんが本堂の前で待っていてくださいました。ひかり組さんは花渓さんとは仲良しで、すぐに周りに集まって行ってしまいましたよ!
今回はまりん組さんも参加しました。まず初めに本堂に入りお参りさせていただきましたが、まりん組さんは初めての経験でちょっと緊張していました。花渓さんのお顔をじーっと見てお話を聞いていましたよ!
2020/08/29
ゼリー流しをしたよ わかば・こゆき組
かたつむりの赤ちゃん くるみ組
くるみ組保育室の飼育ケースの中のかたつむりが、2mmほどの小さな白い卵を産んだのは確か7月だった?かと思います。あれからずっと大事に見守っていたのですが、全く変化なし。このまま赤ちゃんは生まれないのではと半分あきらめていたのです。ところが今日の朝、小さな赤ちゃんが3匹生まれていました!「ちいさ~い!」子どもたちは顔を近づけて興味津々で見ていましたよ!殻の大きさは2.5mmほどでしょうか。ちゃんとうずを巻いています。じっと見ていると、中からひょこっと体が出てきて…ちゃんとつのもあります。小さくても立派なかたつむりの形をしているのですね。子どもたちは赤ちゃんかたつむりを大事に手のひらに載せて観察していましたよ!小さな命の誕生をみんなで喜び合いました。
|
|
2020/08/24
8月誕生会 未満児
8月誕生会 以上児