9月誕生会 以上児
クラスのキャラクターTシャツができました!
実習生からのプレゼント
先週末まで2週間、本園にて保育園実習をした塚田さんが、最後の日に園にこんなにかわいいプレゼントをくださいました!
クラスのオリジナルキャラクターのお人形です。全部手作りです!実習を終えてから、夜お家で作ってくれていたのですね!
キャラクターの絵とそっくりです!子どもたちはすぐに抱っこして遊んでいたのですが、写真のためにしばらく袋に入ってもらいました。すぐに子どもたちに返しますね。塚田さん、心のこもったプレゼントをありがとうございました!実習、おつかれさまでした!
クラスのオリジナルキャラクターのお人形です。全部手作りです!実習を終えてから、夜お家で作ってくれていたのですね!
キャラクターの絵とそっくりです!子どもたちはすぐに抱っこして遊んでいたのですが、写真のためにしばらく袋に入ってもらいました。すぐに子どもたちに返しますね。塚田さん、心のこもったプレゼントをありがとうございました!実習、おつかれさまでした!
2020/09/23
案山子を見に
能生地域上南地区で『案山子コンテスト』が開かれているということを聞きました。『疫病退散』や『豊』、『地域が元気で明るく過ごせるように』との願いを込めて実施されているそうです。さっそく、まりん組さんとくるみ組さんが園バスで見に出かけましたよ!『案山子』って、子どもたちは知っているかな?見たことがあるでしょうか?言葉のひびきには懐かしさを感じ、バッタがぴょんとはねたり、青い空に赤トンボがとぶ情景が浮かんだり、わらの香りがしそうです。
上南地域に入ってから、稲刈り後の田んぼや公園に、アマビエやいのししを追い払うお百姓さん、アニメのキャラクターなど、全部で25体の案山子を見つけましたよ!子どもたちはそのユニークな姿に大笑いしたり、同じポーズをとってみたり…のどかな秋の風景を楽しんできました。
上南地域に入ってから、稲刈り後の田んぼや公園に、アマビエやいのししを追い払うお百姓さん、アニメのキャラクターなど、全部で25体の案山子を見つけましたよ!子どもたちはそのユニークな姿に大笑いしたり、同じポーズをとってみたり…のどかな秋の風景を楽しんできました。
2020/09/18
おにぎりの日 つぼみ組
おにぎりの日 わかば・こゆき組
園環境整備(砂の入れ替え)
能生体育館にて
秋のかくれんぼ
新しいうんてい
弁天浜で海辺遊び ~まりん組・くるみ組~ その2
しばらくすると、「ボーッ」と汽笛の音がして、小泊漁港から海洋高校の実習船『海洋丸』が出航するのが見えました。『海洋丸』は漁港を出ると左へ旋回。弁天岩の左から船首が見えてきましたよ。「海洋丸が通るよー!みんな見てー!」子どもたちはすぐに波打ち際から沖が見える高い所に集まり、みんなで大きく手を振りました。「オ~ィ!オ~ィ!かいようまる~!」きっと海洋丸からも元気な子どもたちの姿が見えたでしょうね!
青い海・青い空に白い船体の『海洋丸』はとても輝いて見えましたよ!
青い海・青い空に白い船体の『海洋丸』はとても輝いて見えましたよ!
|
|
2020/09/09
弁天浜で海辺遊び ~まりん組・くるみ組~ その1
園環境整備
運動会に向かって
本園では10月3日に運動会を開催いたします。新型コロナ対策として、場所・時間・内容・保護者の参加の仕方など、職員で話し合い準備をすすめています。
運動会では、2つのチームに分かれて競技やリズム遊戯に参加します。今日は異年齢交流活動の日。遊戯場では2つのチームに分かれてリズム遊戯をしていましたよ!練習を重ねて上手になっていくことよりも、異年齢で同じ時間を共有しながら、一人ひとり友だちのことを知り仲良くなっていくことを大事にしています。
運動会当日も大事ですが、運動会に向かっていく過程は、いろいろな面で子どもたちを育てていく大事な時間と考えています。
運動会では、2つのチームに分かれて競技やリズム遊戯に参加します。今日は異年齢交流活動の日。遊戯場では2つのチームに分かれてリズム遊戯をしていましたよ!練習を重ねて上手になっていくことよりも、異年齢で同じ時間を共有しながら、一人ひとり友だちのことを知り仲良くなっていくことを大事にしています。
運動会当日も大事ですが、運動会に向かっていく過程は、いろいろな面で子どもたちを育てていく大事な時間と考えています。
|
|
|
2020/09/08
キッズキッチン ひかり組 その6
キッズキッチン ひかり組 その5
さあ、キッズキッチンのビッグイベントです。「味噌汁の具の豆腐を手のひらで切ってみましょう!」最初は、みんなで手を広げて包丁の動かし方をイメージトレーニング!「できるかなー?」と心配そうな子どもたちの顔!!「では、一人ずつやってみましょう!」「ええっ!わたしできるかなー?」お友だちと体を寄せ合って不安そうに(?)している様子はとてもかわいかったです。
緊張と集中の時間!でも、だ~れも手を切る子がいなかったですよ!無事に切り終わり、保護者さんに大きく両手を見せて誇らしげでした。心配そうに見ていたお母さんたちもほっとして、たくさん拍手をしていましたよ!
緊張と集中の時間!でも、だ~れも手を切る子がいなかったですよ!無事に切り終わり、保護者さんに大きく両手を見せて誇らしげでした。心配そうに見ていたお母さんたちもほっとして、たくさん拍手をしていましたよ!
2020/09/04
キッズキッチン ひかり組 その4
キッズキッチン ひかり組 その3
キッズキッチン ひかり組 その2
キッズキッチン ひかり組 その1
2日、年長組を対象とした糸魚川市の取り組みであるキッズキッチンが行われました。例年、糸魚川市の年長組が園ごとに参加していますが、今年度はコロナの影響で、実施する園が少ない(本園だけかもしれません)そうです。本園は、感染予防対策を十分にしての親子の参加となりました。
例年、この活動のねらいとして、十分に子どもたちが力を発揮することができるように、保護者は手を出さず離れたところから見守るだけということを約束としています。
始まる前は、お家の方々はお子さんがどこまでできるか、ハラハラドキドキだったことでしょうね。そんな心配をよそに、子どもたちは市の栄養士さんのお話も上手に聞けましたし、いっしょうけんめいクッキングに挑戦していましたよ!
例年、この活動のねらいとして、十分に子どもたちが力を発揮することができるように、保護者は手を出さず離れたところから見守るだけということを約束としています。
始まる前は、お家の方々はお子さんがどこまでできるか、ハラハラドキドキだったことでしょうね。そんな心配をよそに、子どもたちは市の栄養士さんのお話も上手に聞けましたし、いっしょうけんめいクッキングに挑戦していましたよ!
2020/09/04