お泊り保育 その10
お泊り保育 その9
お泊り保育 その8
お泊り保育 その7
お泊り保育 その6
お泊り保育 その5
お泊り保育 その4
お泊り保育 その3
お泊り保育 その2
お泊り保育 その1
7月 防災訓練
第二回海洋高校との交流会 その4
第二回海洋高校との交流会 その3
第二回海洋高校との交流会 その2
第二回海洋高校との交流会 その1
水遊び 未満児
B&Gプール 第二回まりん組・くるみ組 その2
B&Gプール 第二回まりん組・くるみ組 その1
祇園祭
7月7日は祇園祭の日でした。今年はコロナ禍ということで一日中、街中を練り歩くおみこしはなく、おみこしをトラックに載せて街をまわる形となったようです。
午後3時過ぎ、外から聴こえる笛や太鼓の音に誘われて園外に出てみると、ちょうどおみこしが通ったようでした。地域の人に聞くと、これから御旅所に納められるということで、子どもたちを連れて見に行くことにしました。
男衆の「ワッショイ!ワッショイ!」という声が聞けず、さびしい祇園祭となりましたが、御旅所に着くと、おみこしの世話人の方々が「おっ!みこしの担ぎ手がたくさん来たぞ!」と嬉しそうに子どもたちを迎えてくれました。
コロナがおさまり、また例年のようににぎやかに「ワッショイ!ワッショイ!」とおみこしが街を練り歩くようになるといいですね!
午後3時過ぎ、外から聴こえる笛や太鼓の音に誘われて園外に出てみると、ちょうどおみこしが通ったようでした。地域の人に聞くと、これから御旅所に納められるということで、子どもたちを連れて見に行くことにしました。
男衆の「ワッショイ!ワッショイ!」という声が聞けず、さびしい祇園祭となりましたが、御旅所に着くと、おみこしの世話人の方々が「おっ!みこしの担ぎ手がたくさん来たぞ!」と嬉しそうに子どもたちを迎えてくれました。
コロナがおさまり、また例年のようににぎやかに「ワッショイ!ワッショイ!」とおみこしが街を練り歩くようになるといいですね!
2021/07/08
災害への備え
静岡県で大変な土石流災害が起こり、連日ニュースで報道されています。雨の多いこの時期、どこでもこのような災害は起こり得ると思います。
いざという時のために保育園では、発電機やテント、電灯、コンロ類などいろいろな備蓄品がありますが、今年度は初めて、水やおやつのほかに、米飯の非常食を備蓄しようと考えています。そこで先日、災害用アルファ化米を取り寄せ、職員で試食をしてみました。(水なら約1時間・湯は15分で食べられる米飯です。)そして子どもたちが食べることを想像して、食べやすさや味など職員で意見を出し合い検討しました。今回の白飯にはふりかけ等の必要を感じたり、ドライカレーには辛さが強いのではとの意見がありました。今後もこの備蓄品については検討を重ね、非常の事態に備えたいと思います。
いざという時のために保育園では、発電機やテント、電灯、コンロ類などいろいろな備蓄品がありますが、今年度は初めて、水やおやつのほかに、米飯の非常食を備蓄しようと考えています。そこで先日、災害用アルファ化米を取り寄せ、職員で試食をしてみました。(水なら約1時間・湯は15分で食べられる米飯です。)そして子どもたちが食べることを想像して、食べやすさや味など職員で意見を出し合い検討しました。今回の白飯にはふりかけ等の必要を感じたり、ドライカレーには辛さが強いのではとの意見がありました。今後もこの備蓄品については検討を重ね、非常の事態に備えたいと思います。
|
2021/07/08