以上児花まつり その4
以上児花まつり その3
以上児花まつり その2
子どもたち全員による献花の様子です。くるみ組さんは小さい象さんのおしゃか様に、まりん組・ひかり組は大きな花御堂のおしゃか様に甘茶をかけ、お花をお献げしましょう!
おしゃか様がお生まれになった時に、天から甘い雨が降りそそいだといわれています。あとで、みんなで甘茶をいただきましょうね!
まりん組・ひかり組さんは、お花を献げる長い長い列ができました。子どもたちには、花まつりのために家から季節の花を持ってきていただいています。「おしゃか様、喜んでくれるかな」大事に大事にお花を抱えて自分の順番を待って並んでいましたよ!
小さいぞうさんと小さな花御堂は毎月の誕生会でも登場しています。誕生者がひっぱり遊戯場をぐるりと一回り。毎月の誕生日は、子どもたちのお誕生をおしゃかさまのお誕生と重ね合わせ、いのちの尊さ、いのちの喜び、いのちへの感謝を考え感じる日です。
おしゃか様がお生まれになった時に、天から甘い雨が降りそそいだといわれています。あとで、みんなで甘茶をいただきましょうね!
まりん組・ひかり組さんは、お花を献げる長い長い列ができました。子どもたちには、花まつりのために家から季節の花を持ってきていただいています。「おしゃか様、喜んでくれるかな」大事に大事にお花を抱えて自分の順番を待って並んでいましたよ!
小さいぞうさんと小さな花御堂は毎月の誕生会でも登場しています。誕生者がひっぱり遊戯場をぐるりと一回り。毎月の誕生日は、子どもたちのお誕生をおしゃかさまのお誕生と重ね合わせ、いのちの尊さ、いのちの喜び、いのちへの感謝を考え感じる日です。
2021/05/13
以上児花まつり その1
♪おはな あげましょ ささげましょ
きょうは こどもの はなまつり♪
おしゃかさまのお誕生をお祝いする花まつりが光栄寺本堂にて行われました。11日は以上児さんが、12日は未満児さんが集まってみんなでお祝いしました。本堂には大きな白いぞうさんと小さなぞうさんが、子どもたちがやってくるのを今か今かと待っていましたよ!象さんが背中にのせる花御堂も二つあります。今日はどちらもきれいなお花で飾られました。おしゃか様がお生まれになったルンビニの園のように、もっともっとこれから子どもたちによってお花が飾られていきます。
きょうは こどもの はなまつり♪
おしゃかさまのお誕生をお祝いする花まつりが光栄寺本堂にて行われました。11日は以上児さんが、12日は未満児さんが集まってみんなでお祝いしました。本堂には大きな白いぞうさんと小さなぞうさんが、子どもたちがやってくるのを今か今かと待っていましたよ!象さんが背中にのせる花御堂も二つあります。今日はどちらもきれいなお花で飾られました。おしゃか様がお生まれになったルンビニの園のように、もっともっとこれから子どもたちによってお花が飾られていきます。
2021/05/13
わかたけ汁作り その3
わかたけ汁作り その2
わかたけ汁作り その1
わかめがきた~!
たけのこの皮むき
ひかり組 たけのこ掘り その2
ひかり組 たけのこ掘り その1
母の日集会
こどもの日メニュー
こいのぼり集会 その2
こいのぼり集会 その1
園庭にお花を…
連休が終わり…
リース寝具の乾燥
今年度4月から、本園では(株)白星社さん(本社―妙高市)により全園児お昼寝用寝具リースのシステムが始まりました。2週間に1回のシーツ交換のほかに、月に1回、布団乾燥車が来て全ての布団を80℃の熱風で殺菌・乾燥・脱臭させます。先週土曜日は初めてその車が本園にやってきました。2時間半の間に約50組の布団を処理しました。この車の中はこんなです。(写真を見てください。)
4月からの導入で、おねしょや鼻血も何回かありましたが、その場合はすぐに業者さんが回収に来て下さり、持ち帰って洗濯(熱湯消毒)します。
シーツのかけはずしに保育士がまだ慣れない様子はありますが、すばやくできるように段取りを工夫しながらやっています。今日は衛生的で気持ちの良いお布団でお昼寝ができました。
4月からの導入で、おねしょや鼻血も何回かありましたが、その場合はすぐに業者さんが回収に来て下さり、持ち帰って洗濯(熱湯消毒)します。
シーツのかけはずしに保育士がまだ慣れない様子はありますが、すばやくできるように段取りを工夫しながらやっています。今日は衛生的で気持ちの良いお布団でお昼寝ができました。
2021/04/26
4月の安全訓練
弁天浜へこいのぼりを見に まりん組
弁天浜にこいのぼりが泳ぐ季節になりました。朝、観光協会の方々が浜でロープを張って準備をしている…という情報を得て、さっそくまりん組が出かけました。
弁天浜は本園にとって大事な自然のあそび場です。園庭にも、もちろんこいのぼりを上げていますが、この時期、弁天浜にたくさんのこいのぼりがダイナミックに泳ぐ姿は子どもたちにとって大きな楽しみです。
「わあ、たくさん泳いでる~!」風が強い日で、こいのぼりは気持ち良さそうに全身で風を受け、うれしそうに尾を振っていましたよ!
子どもたちは到着するやいなや、「待ってたんだよ!」と取材陣に手招き、拍手をされました。子どもたちはいきなり、能生ニューストピックス・上越タイムス・上越ケーブルビジョンのカメラの前に!こいのぼりに子どもたちの姿はなくてはならないものなのでしょうね。元気に育つ子どもへの願いでもあり、象徴でもありますね!
弁天浜に泳ぐこいのぼりは58匹。こいのぼりに負けないようにみんな元気に大きくなろうね!
弁天浜は本園にとって大事な自然のあそび場です。園庭にも、もちろんこいのぼりを上げていますが、この時期、弁天浜にたくさんのこいのぼりがダイナミックに泳ぐ姿は子どもたちにとって大きな楽しみです。
「わあ、たくさん泳いでる~!」風が強い日で、こいのぼりは気持ち良さそうに全身で風を受け、うれしそうに尾を振っていましたよ!
子どもたちは到着するやいなや、「待ってたんだよ!」と取材陣に手招き、拍手をされました。子どもたちはいきなり、能生ニューストピックス・上越タイムス・上越ケーブルビジョンのカメラの前に!こいのぼりに子どもたちの姿はなくてはならないものなのでしょうね。元気に育つ子どもへの願いでもあり、象徴でもありますね!
弁天浜に泳ぐこいのぼりは58匹。こいのぼりに負けないようにみんな元気に大きくなろうね!
|
2021/04/21