第二回能生中学校との交流会 その3
第二回能生中学校との交流会 その2
今回は、初めて能生中学校のコットン・プロジェクトについてのお話がありました。生徒さんがそして校長先生も、実際の採れた綿花を見せて、中学校で綿花を育てている活動について、ていねいに教えてくださいました。育てた綿花は工場で加工すると赤ちゃんの肌着になること、そしてまたその肌着を着て大きくなった赤ちゃんが綿花を育てて…、というとても心があたたたかくなる活動です。生徒さんのお話の中で『いのちのつながり』という言葉がとても心に残りました。やさしさを受け取って、また誰かにやさしさを渡す…ということを、子どもたちに伝えてくださいました。
本園でも今年度、白い棉の栽培に挑戦しているのですが、工場へ持って行くのは茶色の和棉ということで、このプロジェクトには参加できず、大変残念です。この活動を聞いて、保育園でも何か子どもたちと育てて、誰かの役に立ちたいなという思いをもちました。
本園でも今年度、白い棉の栽培に挑戦しているのですが、工場へ持って行くのは茶色の和棉ということで、このプロジェクトには参加できず、大変残念です。この活動を聞いて、保育園でも何か子どもたちと育てて、誰かの役に立ちたいなという思いをもちました。
|
2021/11/12
第二回能生中学校との交流会 その1
報恩講の準備 本堂の清掃 その2
報恩講の準備 本堂の清掃 その1
ひかり組 干し柿作り
くるみ組親子レクリエーション その2
くるみ組親子レクリエーション その1
まりん組親子レクリエーション その2
まりん組親子レクリエーション その1
ささら公園へお散歩♪ 未満児
ハロウィンパーティ― その8
ハロウィンパーティ― その7
ハロウィンパーティ― その6
ハロウィンパーティ― その5
ハロウィンパーティ― その4
ハロウィンパーティ― その3
ハロウィンパーティ― その2
ハロウィンパーティー その1
ハロウィンに ポップコーンを その2