冬の日の園庭 その2 だるまさんが~ころんだ!
冬の日の園庭 その1
マリンドリーム海洋公園へ その2
マリンドリーム海洋公園へ その1
新年 弁天岩へ
今日は気温がなんと15度ほどまで上がり、昨日以上に暖かい日になりました。またまた気持ちの良い青い空が広がりましたよ。今日はまりん組さんが弁天浜へ出かけました。
この雪国の真冬の時期にはとても考えられないことです。例年なら目を開けていられないほどの吹雪の中、日本海の荒波がざぶんざぶんと打ち寄せて、とても海辺に近寄ることなどできないはずです。昨日ひかり組さんが楽しんだ凧揚げを自分たちも楽しみ、その後弁天岩へと挑戦してみましたよ!
弁天岩へ渡る橋の上はちょっと怖いのでみんなで深呼吸!急がずゆっくりゆっくり…。橋の途中で足を止め、ぐるりと四方八方の景色を楽しんだり、勇気を出して下をのぞきこんだり…。橋を渡ると岩を登ります。手すりを頼りに階段を上がり、最後は、弁天岩のごつごつした岩を一歩一歩乗り越え白い灯台のもとへ。
「オ~イ!」「ほいくえんがみえたよ~!」
「うみの色がきれ~い!」「空があお~いね!」「波があわだってる!」こどもたちにとって非日常の景色がひろがっていたようです。こんな冬もあるのですね!
この雪国の真冬の時期にはとても考えられないことです。例年なら目を開けていられないほどの吹雪の中、日本海の荒波がざぶんざぶんと打ち寄せて、とても海辺に近寄ることなどできないはずです。昨日ひかり組さんが楽しんだ凧揚げを自分たちも楽しみ、その後弁天岩へと挑戦してみましたよ!
弁天岩へ渡る橋の上はちょっと怖いのでみんなで深呼吸!急がずゆっくりゆっくり…。橋の途中で足を止め、ぐるりと四方八方の景色を楽しんだり、勇気を出して下をのぞきこんだり…。橋を渡ると岩を登ります。手すりを頼りに階段を上がり、最後は、弁天岩のごつごつした岩を一歩一歩乗り越え白い灯台のもとへ。
「オ~イ!」「ほいくえんがみえたよ~!」
「うみの色がきれ~い!」「空があお~いね!」「波があわだってる!」こどもたちにとって非日常の景色がひろがっていたようです。こんな冬もあるのですね!
2023/01/12
新年 弁天浜で凧揚げ
氷の日の防災訓練
今日は『地震発生』という想定で防災訓練を行いました。全クラスが垂直避難ということで2階保育室に上がり、そこからの指示で、先日完成した避難用のスライダー及び非常階段を使用して、園庭へ集合するという訓練です。今日の訓練はその場の状況で園長から指示が出るもので、どのような訓練になるかは先生方にも内容を知らせずに抜き打ちの訓練としました。今日は、気温が下がり氷の朝となりました。2階テラスも氷がはって足元がつるつるです。全クラス、一次避難で2階保育室にて人数確認・報告の後、テラスに出ました。氷で滑る危険も考えながら注意して歩き、非常階段・またはスライダーで園庭に降ります。
冬の自然状況はいろいろです。今日は積雪はなかったのですが、足元が滑る氷の日を経験することができました。急がず慌てず、手すりにつかまりながら一歩一歩進むこと、特に階段では注意が必要だということなど、冬の自然を意識した行動が必要だと感じました。また、0・1歳児さんを抱えてスライダーで降りる時の訓練も行いました。
今後の積雪などまだわからず、まだまだ冬の時期が続きます。どんな自然の状況でも災害は発生する危険があることを心に置いて訓練をしていきます。
冬の自然状況はいろいろです。今日は積雪はなかったのですが、足元が滑る氷の日を経験することができました。急がず慌てず、手すりにつかまりながら一歩一歩進むこと、特に階段では注意が必要だということなど、冬の自然を意識した行動が必要だと感じました。また、0・1歳児さんを抱えてスライダーで降りる時の訓練も行いました。
今後の積雪などまだわからず、まだまだ冬の時期が続きます。どんな自然の状況でも災害は発生する危険があることを心に置いて訓練をしていきます。
2023/01/11
氷の朝
あけましておめでとうございます!
みなさま、どうぞ良いお年を!
サンタクロースがやってきた! その3
サンタクロースがやってきた! その2
サンタクロースがやってきた! その1
クリスマスの飾りつけ ~保護者会役員さんが集まって~ その3
クリスマスの飾りつけ ~保護者会役員さんが集まって~ その2
クリスマスの飾りつけ ~保護者会役員さんが集まって~ その1
職員の救急救命研修会
たくわん作り ひかり組その3
たくわん作り ひかり組その2
たくわん作り ひかり組その1