以上児花まつり その2
以上児花まつり その1
未満児花まつり その4
未満児花まつり その3
未満児花まつり その2
未満児花まつり その1
本日行われた、光栄寺本堂での未満児花まつりの様子です。わかば・こゆき組さんは今日はお腹の風邪での欠席が多く、登園している子も、大事をとって本堂でのお参りには参加しないことにしました。そして、わかば・こゆき組さんの代わりに、つぼみ組さんの見守り隊として年長のひかり組さんが参加しました。毎月のお参りで献灯・献花のお役目はひかり組さんですが、未満児花まつりでは、つぼみ組さんがお衣を身につけてその役をします。当番になった子は、ろうそく(電池入り)やお花を持って、静かに静かに歩いて仏さまの前に入場してきましたよ!年齢が小さいけれど上手にできました。みんな静かに手を合わせお参りができました!
2022/05/12
花まつりの準備
たけのこと新わかめで その2
たけのこと新わかめで その1
たけのこ掘り・ひかり組 その3
たけのこ掘り・ひかり組 その2
たけのこ掘り・ひかり組 その1
本日の給食・おやつ その2
本日の給食・おやつ その1
こどもの日集会 その2
こどもの日集会 その1
わかめの季節
ひかり組 じゃがいもを植えて
今年度初めての防災訓練
本日、今年度初めての防災訓練が、以上児さんと未満児さんと時間を分けて行われました。以上児さんには、災害とはどんなものか、また、命を守ることことについて等、少し詳しくお話がありました。その後、未満児さんの訓練を行いましたが、担当の保育者や園長先生がヘルメットをかぶっていたのを見ただけで、0歳児さんは「ウェ~ン!」と泣いてしまいました。訓練の真剣さが伝わったのでしょうか。未満児さんの訓練では、園長先生の前に集合し、保育者が園児の人数確認・報告をするという訓練を行いました。ステージ側には災害の怖さを知らせるために東日本大地震の写真が何枚かはってありました。子どもたちは幼いながらも、土砂崩れや津波で車が流される様子などの写真を指さして、しばらくじっと見ていました。
次回の訓練からは、実際に災害が発生したことを想定しての訓練となります。一年をとおして保育者も子どもたちも、災害から大事な『命』を守ることを学んでいきます。
次回の訓練からは、実際に災害が発生したことを想定しての訓練となります。一年をとおして保育者も子どもたちも、災害から大事な『命』を守ることを学んでいきます。
2022/04/27
園庭にお花を その2